ハルタックです。今日は過去にタイムリープしてみたいと思います。
成功例は無いけど失敗例はたくさんあります。
だんだん忘れてしまうので、記録もかねて残しておきます。
学生を卒業して、結構月日は過ぎていますが、
その間に就職し副業したり、退職から起業したり。
卒業後は、ハウスメーカーの営業
カーオーディオメーカールート営業
会社退職
会社を退職したのは人間関係。趣味の音響関連の会社なので仕事は好み
でしたが、まぁ複雑なので割愛します。
起業のお誘いを頂く。
暫くして、車の音響機器サービス会社を立ち上げる話を頂きます。
修理技術スキルを持つ2人、営業が私3人での立ち上げ予定です。
仕事引けての夜に集まり、企業計画を作る。
とても夢があり現実化するための集まりです。
資金が殆ど無いので最小の設備でスタートとして、
サービス拠点は、知人の電装店ご好意で一角2坪程を間借りで月1万円でした。
名称も決まり
電話を引き(当時はリース)、最小の計測機材、中古の机と椅子。
後は私物の持ち寄り。携帯は無い時代なのでポケベルです。
営業車は自前のポンコツ車です。
納品伝票だけはオリジナルで注文。これが1番お金がかかった。
とりあえず準備はOKです。
なんだか楽しいでしょう、はじめての起業です。ヽ(^o^)丿
販売ではなくて、車の音響機器、カーオーディオの修理がお仕事です。
修理品が無いと、収益は1円も上がりませんけど。
取引先は販売店で、個人のお客さんは皆無
以前の営業でお世話になった販売店様からは、
有り難い事に了承をいただき、メーカー保障以外の修理(保証内はメーカー契約必要)
を任せていただける事になり、
最初から顧客様として、複数のお店と取引いただきました。
某大型カーショツプさんでは、車から
修理取り外しの手伝いさせて頂くことで、
その修理品を任せていただけました。これは営業努力ですね。
なんだか、滑り出しはとても良いですね。
実は問題は既に発生し最初から暗礁に乗り上げ。
起業仲間の修理担当2人は、朝からは出てきません。
1人はメーカー専属の修理を続けることになり、
もう1人は
勤め先の店舗内での社員として修理担当を続けています。
独立の話は進んでも、退社はしていないのです(^_^;)あれれ、おいおい。
誘われた、私だけがフリーな状態でした。
メーカー専属の人は早い時点で、この起業からは参加は無くなり相談のみに。
もう1人も退社出来ず。これは家庭があり、健康保険や年金、保証された収入。
此れが無くなる事は出来なかったのだと思います。わかりますけどね。
店舗の勤務が終われば、サービス拠点に来て集めてきた修理をしてくれます。
預かりの修理品が少ないので此れでも大丈夫でしたが、
当然、長続きなどしません。そして来なくなりました。おーい!
最初から肝心の修理体制は万全ではない状態で起業してしまったのです。
取引先に迷惑かけることは出来ません。
結局、修理を個人で開業されているサービスセンターを
2箇所紹介いただき、(後に3箇所となる。)
委託での修理をお願いする事になります。
効率のとても悪い請負業の始まりです。
仕事
営業し修理品回収とお届けだったはずが
修理を回収、委託でセンター持ち込み、数日後に完成品を回収、お店に届ける。
行程も増え、経費と移動時間が増えることになります。
1番困ったのは、修理順番です、あるセンターでは新参取引分は後からになり、
急ぎ分は出来るまで2ー3時間その場で待つ事も良く有りました。
締め切り前の原稿、あがりを待つ編集担当さんの様です。
他の修理の催促電話に出ると(今、やってまーす)とか話してます(^_^;)うそつき、
その場に居ないと本当に出来上がらないので見張りも仕事となりました。
此処までやっても手数料の単価は同じ設定です。
再修理の対応、
直ってない、また壊れたは最優先(修理後3ヶ月の同修理は保証していた。)
小さい部品、精密機械ですから修理ベンチでは良くても取り付けると問題
が出ることも。出来るだけ当日あずかりに行き再修理です。
事務仕事
請求書を送り、月末の訪問集金。委託センターへの支払い。
収益
収益は予定の半分以下です。
予定では、修理代金は部品代金と修理技術料で構成されます。
当然ですがこれは修理センターの収益計算で、
回収、配達、雑用での中間マージンだけだと
起業しているのに月間10万~15万位の収益です。
経費を差し引くと生活できません。
最後
最初から1人で開業しているのと同じ。
起業前にお世話になった方々に甘えて、お仕事いただきました。
この場を借りて、感謝いたします、本当にありがとうございました。
結局3年程で、ギブアップ、業務を閉める事になります。
損失は、金額は僅かですが時間と普通に働いていたらの給金ですかね。
起業プランは今考えても甘い内容で
到底、実行するべきでは無い内容でした。
立案者で要の経営技術者が最初でいなくなる!この時点で駄目ですよね。
自己判断の甘さに今も赤面ものです。今も投資は甘い投資ですが(^_^;)
失敗談です。
起業歴、
カーオーディオの修理サービス業
オーディオビジュアル店舗
SONYショツプ開業
副業、
ネットワークビジネス
インターネットプロパイダー代理店
自動車バッテリー代理店
次はオーディオビジュアル店舗の開業編ですね。乞うご期待。
最後まで有り難うございます。
また、宜しくお願い致します。